【予約につきまして】
発熱外来を時間帯指定で予約できます。
午前枠・午後枠とも当日の8:00から予約可能です。
予約枠には上限がございます。
発熱外来の予約はWebからのみです。電話での受付は行っておりません。
【対象となる方】
急な発熱、咳、鼻水、のどの痛み、倦怠感などの風邪症状を有する方、症状があり周りに新型コロナウイルス陽性者がいた方、症状のある濃厚接触者の方、など新型コロナウイルス感染が疑われる方が対象なります。
新型コロナ・インフルエンザ等の検査は発熱外来でのみ行います。(一般診察室では行いません)
症状の無い方の診察・検査は行っておりません。
【来院・診察手順】
可能であれば、事前にWeb問診から症状を入力してください。
予約時間の10分前までにはクリニックへ到着していただき、053-581-1133までお電話ください。受付の指示をいたしますので診察券・保険証・受給者証等をご準備ください。
診察開始は、9:00の予約の場合で9:00-9:20くらいの予定です。通常の診察と並行して行っていますのでお待ちいただくことがあります。
【注意事項】
ご家族で受診する場合は、
必ず発熱外来での同時予約をお願いします。ご家族で4名まで予約可能です。
診察・検査の前後は、建物の外・車内での待機となります。気温に応じた服装や持ち物をお願いします。
クリニックのトイレの使用はできませんので、あらかじめご自宅でお手洗いを済ましてからお越しください。
お子様の診察・検査の介助は保護者の方にお願いしております。状況によってはお子様の診察・検査ができないことがあります。
◆インフルエンザ予防接種の
予約受付は終了しました。
65歳未満の方は、
予診票をダウンロードできます。ご自宅にて当日の体温も含めて事前に記入して頂きますとスムーズです。
(中学生以下の方は必ず母子手帳をお持ちください)
65歳以上の方は、浜松市(もしくは磐田市)指定の予診票への記載となります。ご来院の上、記載をお願いいたします。
●接種当日の持ち物と注意点
<全員の方>
・
当院の診察券
・
予診票(PDFファイルを印刷して、当日自宅で測定した体温および必要事項を記入してお持ちください。予診票は、院内窓口でもお渡ししております。)
<15歳未満の方>
・
母子手帳
<65歳以上で定期接種を受ける方>
・
市より配布される接種券
・
保険証などの住所・年齢を確認できるもの
<注意点>
・当日は、肩をすぐに出せる上着でお越しください。
・中学生以下の方は保護者同伴で受診してください。
・予防接種をキャンセルする場合は必ず事前にご連絡ください。なお、予約をキャンセルされた場合は接種日程の変更には対応できない場合がありますので、ご注意ください。
※
当院ではコロナワクチンの接種は行っておりません。同時接種をご希望の方は他院へご相談ください。
⇒ 予診票ダウンロード(PDF:65歳未満の方用です)
スギ花粉症の舌下免疫療法に用いるシダキュア初期量が全国的に流通が滞っており、新しく始めたい方の治療ができない状況です。
お薬の供給が再開しましたらまたお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。
アレルギー性鼻炎の舌下免疫療法
当院では舌下免疫療法(スギ花粉、ダニ)を行っております。
治療を行うためには、スギ花粉あるいはダニに対するアレルギー検査で
陽性の結果が必要となります。
そのため、まず検査を行って確認いたしますが、他院で検査済みの方は検査結果をご持参ください。
※初回治療はクリニックで医師の前で内服を行い、その後30分間は院内で経過観察をする決まりになっていますので、
初回治療に限り、午後5時までの受付とさせて頂きます。何卒ご了承下さい。
Web予約の順番が診療終了1時間前以降となる場合(水曜日は11時、土曜日は12時、その他は17時まで)は事前に電話でお問い合わせください。
やまとだに耳鼻咽喉科の特徴
県内の地域病院勤務中、耳鼻咽喉科の一般診療や救急疾患を経験しました。
また、大学病院での専門医療の経験より「頭頸部腫瘍の診断や治療方針の決定」「耳疾患の診断や治療」が得意分野であり、お子様からご高齢の方まで幅広く対応が可能です。
大学病院での長年の勤務経験より、より高度な治療や検査が必要とされた場合には、浜松医科大学はもとより周囲関連病院への迅速な紹介が可能です。
院内をGoogleストリートビューでご覧いただけます。